ページトップ
スポーツクラブNAS 日本体育施設運営株式会社
  • はじめての方へ
  • お近くのNAS
  • 法人のお客様
  • 会社情報
  • リクルート情報

事務所でHealth&Beauty 第1回 立てば芍薬

美しい姿勢はいつの時代でも憧れ。もちろん健康の基本です。良い姿勢づくりには、骨盤と背骨、加えてそれらを支える身体の中心部の筋肉が大切です。良い姿勢のための運動、骨を作る食事、それと疲労をためない適度な急速で美しい姿勢を作り、維持しましょう。

骨盤を動かそう

両足を肩幅くらいに開き、膝を少し曲げて、骨盤を両手でしっかりと持ちます。   お尻を突き出し、背中を少し反らせるようにして骨盤を前に倒します。   今度はお腹をへこますようにして骨盤を後ろに倒します。

身体を伸ばそう

両足を軽く開いて、両手をまっすぐ上に伸ばします。手の指を組み合わせてもOKです。   そのまま身体と腕を反らせて伸ばしましょう。    
   

股関節を伸ばそう

椅子に腰掛け、足を広げ、両手を膝におきます。   上半身を腰から少し前に傾けながらひねり、右肩を前に出して両手で膝を開くように押します。   痛みが出る寸前で10〜20秒とめて、反対側も同じように伸ばします。椅子に座ることで、足の筋の緊張が少なくなり、座らない場合よりもしっかりとストレッチできます。

片足バランスでゆがみチェック

良い姿勢で立ち、両手を水平に広げます。   右足の股関節、膝、足首をそれぞれ90度位に曲げて、腿が水平になるように挙げて20秒間バランスを保ちましょう。   今度は反対です。鏡やガラスに向き合って行い、挙げた足が外に開いたりしていないかチェックしましょう。

座って骨盤を動かそう

椅子、あるいは床に座り、骨盤を両手でしっかりと持ちましょう。   胸を張り、突き出すようにすると、お尻が突き出て骨盤が前に倒れます。   今度は背中をゆっくりと丸め、上半身を後ろに引くようにすると、骨盤が後ろに倒れます。

身体を折り曲げよう

両方の足の裏同士をつけ、そのつま先を両手で軽く支えます。   息を吸い背筋を伸ばし、腰から折り曲げる気持ちで、息を吐きながらゆっくりと上半身を前に倒していきます。   痛くなる寸前まで前屈して10秒ほどそのままにした後、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。

お尻でゆれてみよう

両方の足の裏同士をつけ、そのつま先を両手で軽く持ちます。   そのまま身体を右にゆっくりと倒します。首や肩の力を抜いてリラックスして倒れます。   今度は左にゆっくりと倒れましょう。慣れてきたら、だんだんと大きく左右に連続して傾きます。

身体を一直線に伸ばそう

床に仰向けに寝て、両手は楽に開き、足脱力します。腹筋に少し力を入れ、背中の後ろにできる隙間を狭めるようにしましょう。   お腹に力を入れたまま、手を頭の上に伸ばし、手先と足先をできるだけ話すように全身を一本の棒のようにしっかりと伸ばして10〜20秒維持します。    
   

ウエストを捻ろう

膝と足首を90°くらいに曲げ、すねが床と水平になるようにあげます。   足の形をそのままにして右にゆっくりと倒していきます。痛みが出ない範囲でできるだけ捻ります。床につけられる方は床につけましょう。   元に戻して今度は左に倒します。上半身はしっかりと床に着けておきましょう。

スポーツクラブNASの各店舗では、姿勢矯正、腰痛・肩こり予防などを目的とした、各種プログラムをインストラクターが初心者の方から丁寧に指導致します。
このページの先頭へ